ユナイテッドオフィスへの
お問い合わせは
ユナイテッドオフィス通信
- TOP
- ユナイテッドオフィス通信
- バーチャルオフィスで副業を始めましょう
バーチャルオフィスで副業を始めましょう
ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスで副業を始めましょう
複数のビジネスやブランドを持ちませんか?
ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスならそれが可能です。
意外に思われるかも知れませんが、ユナイテッドオフィスの
バーチャルオフィスでは、1人もしくは1社で複数の契約をされている会員様がかなりいらっしゃいます。
普通に考えたら「えつ?1人代表の1人会社だったら、住所も会社も1つで十分じゃないの?」と思われるでしょう。
確かに、賃貸不動産のオーナーさんが、物件ごとに別々の法人を
設立するため、複数の契約をされるという例は以前からありました。
しかし昨今では、複数の契約をされる方は、
不動産賃貸業に限りません。
業種は様々ですが、立ち上げたビジネスやブランドを明確に分けるため、あえて別法人にしたり、別法人にしないまでも別ブランドで契約したりする会員様が増えています。
もちろん、一定規模以上の企業であれば、部門ごと・地域ごとに
別法人を立ち上げたり、別ブランドを立ち上げたりした方が
「組織の機動力」は高まるでしょう。
一方、1人もしくは少人数の企業がわざわざ複数の複数のブランドや法人を立ち上げるのは、非効率に思えるかもしれません。
ところが、ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスなら、
たとえ1人代表の1人企業であっても、複数のブランドや
法人を手軽に?「創設」できてしまうんです。
例えば、同じ系統の商品やサービスを扱うにしても、銀座では高級品、渋谷では若者向け、虎ノ門では法人向けなど。
ブランドを変え、アドレスを変えただけで、それまでリーチ
できなかった「異なる市場」を開拓できた、なんて話も聞きました。
さらに、同じ系統の商品やサービスの枠を超え、周辺領域に
多角化する場合などは、思い切って別のアドレスで別の法人を
立ち上げた方がよいかも知れません。
以前、本業(主にサラリーマン稼業)との相乗効果を前提とした
「複業」のお話をしましたが、ユナイテッドオフィスで複数の契約
をされている会員様は、まさに1人で「企業グループ」を
形成しています。
もちろん、どんなビジネスでも「選択と集中」を見極めることは
簡単ではありません。
立ち上げたビジネスやブランドのうち、いくつかは「撤退」
させなければならないという局面もあるでしょう。
逆に、1つのビジネス、1つのブランドにのみ
固執し続けることは、リスクが大きいと言えるかも知れませんね。
なお、ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスは、
1契約に1社(1屋号)のみご登録が可能です。
現在、ご利用可能なバーチャルオフィスは東京一等地のアドレス、渋谷、南青山、表参道
虎ノ門、銀座、日本橋、の5拠点。
今後は新宿など、ご要望の多いエリアにも展開する予定です。
東京都心で展開するユナイテッドオフィスのバーチャルオフィスは
東京一等地にあるバーチャルオフィス
東京渋谷区、港区南青山、表参道、虎ノ門、中央区銀座、日本橋などの都心の一等地に拠点を設置することができ、フリーランスやテレワーク、副業や不動産管理会社設立など幅広い分野のかたが利用しています。また、各拠点のバーチャルオフィスの住所は名刺やパンフレット、ホームページなどに利用することができ、また、株式会社や合同会社など会社設立法人登記や法人用銀行口座開設、社会保険などの申請を行うことが可能です。メール便や宅配便・書留などの受け取りを転送することができ、バーチャルオフィスであっても東京都心にある各オフィスの拠点には、1時間550円でご利用できる貸会議室があります。
東京のバーチャルオフィスを選ぶならユナイテッドオフィスがおすすめです