ユナイテッドオフィス通信

バーチャルオフィスのメリットとデメリット2023年最新まとめ

バーチャルオフィスのメリットとデメリット2023年最新まとめ

2023.02.08

  • バーチャルオフィスのメリットとデメリットの総まとめ

バーチャルオフィスのメリットとデメリット最新まとめ

バーチャルオフィスのメリットとデメリットについて2023年最新情報を事例をあげて説明いたします。

バーチャルオフィスとは

英語で「virtual office」と表記し、これを直訳すると「仮想事務所」の意味を表します。
一般的にバーチャルオフィスとは、物体としての事務所が存在するのではなく、事務所としてのさまざまな機能を借りられる仮想上の事務所のことを指します。実際に入居することなく住所・電話番号をサービスベンダーから借り受け、届いた郵便物は転送し、かかってきた電話にはオペレーターが応対するようなサービスをバーチャルオフィスとしている。(引用:ユナイテッドオフィス)

バーチャルオフィスのメリット

大幅な固定費が削減レンタルオフィスとの違いはレンタルオフィスは事務所スペースの一部を借り受けるものであるが、バーチャルオフィスは住所のみを借り受けるものである。「あたかも入居しているように」オフィスの機能が用意できることで、実際にオフィスを開設する際に発生するイニシャルコストを大幅に削減し、スペースや対応する事務社員の人件費を月額1万から5万円程度までに圧縮できる事もあって、スタートアップ時のベンチャー企業や都心部にクライアントをもつSOHOを中心に利用が広がっているサービスであった。最近ではインターネットショップの連絡先などに活用する事も多い。

スタートアップ新たに起業するためにオフィスを探している⽅にとっては、バーチャルオフィスのご利⽤で大幅なコストを削減して精神的にも⾦銭的な⾯でもゆとりのあるビジネスライフを満喫することができます。

プライバシーが守られるセキュリティ面においても、自宅を事務所とした場合でも表向きにはバーチャルオフィスの住所と電話番号を会社のものとして公開できるため、個人情報の保護に繋がる。一部の業種で開業申請など許認可が必要な職種には使えない場合もあるので注意が必要。営業所を縮小してバーチャルオフィスに切り替える企業もあった。ここでは先にあげたオフィスの機能の全てが一定の制限の元実現されている。

とくに個人事業主など事業経営の規模が⼩さい場合は、個人情報保護の観点に基づき、仕事⽤と⾃宅と住所をはっきり分けておく必要があります。その点、バーチャルオフィスを利⽤すれば、⾃宅の住所や電話番号などの個人情報を開⽰する必要はありません。プライバシーが守られるので、安⼼してビジネスを遂⾏できます。(出典:ユナイテッドオフィス)

バーチャルオフィスのデメリット

住所を利用しているだけてすので、利用しているオフィス住所に専用のスペースがない。ただ、ユナイテッドオフィスのように予約制でクライアントと打ち合わせする貸会議室やコワーキングなどスペースがあるバーチャルオフィスもあります。

ユナイテッドオフィス渋谷会議室
ユナイテッドオフィスの貸会議室

バーチャルオフィスとレンタルオフィスの相違

バーチャルオフィスとよく比較対象になるのがレンタルオフィスですが、それぞれどのような違いがあるかご存知でしょうか。そもそもレンタルオフィスとはレンタルサービスのことを指します。オフィスビルの一室を借りて、室内の椅子・デスク・事務機器なども一式レンタルすることが可能です。事務所としての物理的な要素が揃っているのがレンタルオフィス、物理的な意味合いはなく、事務所運営に必要な住所や電話番号などを借り受けできるのが、バーチャルオフィスの大きな特徴です。特定の場所やスペースを借りるのではなく、あくまでも一企業・一事業所としての住所などを借りられるのがバーチャルオフィスです。

SOHOとバーチャルオフィスSOHO(Small Office Home Office)という言葉が現れたように、現代ではワークスタイルが柔軟に多様化しています。物理的な仕事場や作業場を必要としない場合、高い賃料を払ってオフィスを借りる利点は少ないでしょう。そこで今、特に起業したての会社や個人事業主の方に人気なのが、バーチャルオフィスです。低コストで好立地の住所を利用できるバーチャルオフィスは、全国に普及しています。

バーチャルオフィスの今後

いまやIT通信の進歩からオフィスに居なくとどこでも仕事はできる環境にあり、現在はコロナ禍にあってテレワークが定着していくなかでますますこのような傾向にあります。
人生100年時代を迎え、年金制度や終身雇用制度は崩壊しているなかにあって、また、副業や兼業もを容認する企業も増加傾向にあり、固定費のかかるオフィス賃貸借しなくとも、コストをかけずに少ない資本で事業をはじめられるバーチャルオフィスの認知度は今後ますます高まると予測されます。
(出典:ユナイテッドオフィス)

バーチャルオフィスを活用したテレワークを利用してワーケーション

近年、この国では、リゾートワークやワーケーションといった、リゾート地で一定期間滞在しながら業務を行うという「新たな働き方」が随分と注目を集めています。リゾートワークにワーケーション。東京に「常駐」する必要が無くなれば無くなるほど、バーチャルオフィスが必要になる?近年、この国では、リゾートワークやワーケーションといった、リゾート地で一定期間滞在しながら業務を行うという「新たな働き方」が随分と注目を集めています。当初は、東京のオフィスと地方のリゾート地などを情報通信網で繋ぐ「社会実験」が中心だったのですが、昨年あたりからは「本格稼動」の動きも活発化してきました。詳しくは、ユナイテッドオフィスまで

バーチャルオフィスのユナイテッドオフィス
バーチャルオフィスのユナイテッドオフィス

調査レポート: 宅建取引士 谷治 肇